0116 Japanese porcelain "hibachi and tubo and kame" 火鉢 壺 甕

火鉢 (ひばち)は、 陶磁器 や 金属 や 木材 などでできた器具で、中に敷き詰めた灰の上で炭を燃やす道具です。
暖房になったり、湯沸かしや簡単な調理を行うものです。
火鉢には、形や素材の違うものが何種類もあり、サイズもデザインも幅広いのが特徴。
一人用のコンパクトなものから、大人数でわいわいと食事を楽しむものまであります。
火鉢の歴史が始まったのは、奈良時代。
はじめは高貴な身分の人のみが使っていましたが、江戸時代に入って庶民の間でも使われるようになりました。
電気が普及するまでは暮らしに欠かせない道具でした。
現代では、暖房器具として使うだけでなく、インテリアとしてご使用されています。

花を活けて花瓶にしたり、鉢カバーや水を入れて水槽代わりにしたり、ガラスの板を置いてテーブルとして使用するなど様々。
自分の生活スタイルに合わせてご使用いただけます。

 

Hibachi is an ancient Japanese heating appliance.
Hibachi is a tool made of ceramics, metal, wood, etc., and is a tool for burning charcoal on the ashes contained in it.
In addition to warming, you may also boil water or do simple cooking.

The history of Hibachi began in the Nara period.
At first, it was used only by people of noble status, but in the Edo period, it was also used by the common people.
Until the spread of electricity, it was an indispensable tool for daily life.
In modern times, it is used not only as a heater but also as an interior.

The brazier has a wide range of designs, with various shapes, materials, and sizes.
From compact ones for one person to those that you can enjoy a meal with a large number of people.
You can use the flowers as a vase, put a pot cover or water in it to use it as an aquarium, or put a glass plate on it to use it as a table.
You can use it according to your lifestyle.


Japanese porcelain potter