15 "Boro" Japanese antique cloth 古布 襤褸 らんる ボロ
Even in Japan, the northern regions were heavily snowed and the winter cold was extremely severe.
There was no warm clothing to withstand the cold, and I burned charcoal indoors to keep warm, and outdoors I only used clothes such as kimono.
However, clothing at that time was very expensive, and only samurai and merchants could afford to buy materials such as silk and cotton.
Therefore, farmers and fishermen continued to wear the same items on a daily basis. Then, it will be worn and torn here and there.
In order to live in the frigid cold, wearing clothes with holes cannot withstand the cold.
For this reason, we have been reinforcing old clothes by sewing linen cloth, rags, and old futons together.
The patched clothing then protected us from the cold and was treated with great care. In addition, I passed it on to the next generation and the next generation, not just myself, with the spirit of valuing things.
That spirit of valuing things, along with Boro Ranru, is once again spreading around the world as a culture that Japan can be proud of in this era.
日本でも北の地方は、豪雪で冬の寒さは非常に厳しいものでした。
その寒さに耐える防寒具はなく、室内では炭を燃やして暖をとり、屋外では着物などの衣類だけでした。
しかし、当時の衣類は非常に高く、絹や木綿などの素材のものは武士や商人以外は買う余裕がありませんでした。
その為、農民・漁師は同じものを毎日のように着続けました。
すると、あちらこちらが擦り切れ、破れてしまいます。
極寒の中で生活をする上で、穴が空いた衣類を着ていては寒さに耐えられません。
その為、麻布やボロ切れ、古い布団などをツギハギして縫い合わせていくことで、古くなった服を補強してきていました。
そうして、つぎはぎされた衣類は、寒さから身を守ってくれるものであり、大切に扱われました。
また、それを自分だけでなく、次の世代、またその次の世代へと、ものを大切にする心と共に受け継いでいきました。
その、ものを大切にする心が、襤褸(ボロ・らんる)と共に再び今の時代に日本の誇れる文化として、世界に広まっています。
Sorry, there are no products in this collection