14 "Haori jacket" Japanese vintage kimono 着物 羽織
Haori is a type of short kimono.
For the purpose of protection against the cold and formal wear, wear it over long clothes.
Haori is said to have originated from "jinhaori," which was worn over armor on the battlefield, and has evolved to be worn by men.
Since the Edo period, it has become common for men such as tradesmen to wear hakama and haori in kimono with a family crest.
The black kimono with the family crest as a man's formal wear continues to the present day, such as being worn by the groom at a wedding ceremony.
Men's haori is worn in addition to formal wear.
Women began to wear it after the Meiji era.
However, we do not match the haori with the women's formal wear.
The opportunity for women to wear haori is fashionable, and they enjoy wearing haori with casual kimono.
羽織(はおり)は、丈の短い着物の一種です。
防寒・礼装などの目的から、長着の上にはおって着用します。
羽織は、戦場で鎧の上に羽織った「陣羽織」が由来とも言われ、もっぱら男性が着用するものとして発展しました。
江戸時代以降には、町人などの男性の正装として、家紋のついた着物に袴を着けて羽織を着るという姿が一般的になりました。
男性の正装としての黒色で家紋がついた着物は、結婚式で新郎が着用するなど、現代にまで続いています。
男性用の羽織は正装以外にも着用します。
女性は、明治期以降に着用するようになりました。
ただし、女性の正装着物に羽織を合わせることはありません。
女性が羽織を着る機会は、おしゃれの一環として、普段着用の羽織をカジュアル着物に合わせて楽しんでいます。
kimono ↓